

勉強というのは向き不向きというか、適性や才能ってありますよね。宅建の話です。昔の話ですが、ある不動産会社の女性社員が宅地建物取引主任の資格試験を受けました。よくある宅建講座も受講して、48点で一発合格したのですが・・・
本人は悔しかったのです。『なぜ2問も間違ってしまったのか!』と・・。まぁ、いいじゃないか!・・と思うのですが、本人は納得がいかず、翌年も受験したのです。社内の人は驚きました。『えっ!・・だって、もう合格してるし、無理では?』って言いましたが・・。
・・でも、受験はできるのです。受験票も届きますし、試験も受けられるのです。で、結果は50点満点!ありえない展開ですよね。・・というか、意味あんの?みたいな話ですが、本人は満足したようです。しかし、資格専門校の講師でも50点満点は難しいのでは?
別のケースでは、主婦が宅建の講座を受けて46点・・勉強する時間もあったとは思うのですが、学歴を聞くと納得・・って感じ。専業主婦で炊事・洗濯していても勉強は得意だったりします。・・まだ受かっていない人は、そろそろ勉強を始めないと今年も・・ご用心。
本人は悔しかったのです。『なぜ2問も間違ってしまったのか!』と・・。まぁ、いいじゃないか!・・と思うのですが、本人は納得がいかず、翌年も受験したのです。社内の人は驚きました。『えっ!・・だって、もう合格してるし、無理では?』って言いましたが・・。
・・でも、受験はできるのです。受験票も届きますし、試験も受けられるのです。で、結果は50点満点!ありえない展開ですよね。・・というか、意味あんの?みたいな話ですが、本人は満足したようです。しかし、資格専門校の講師でも50点満点は難しいのでは?
別のケースでは、主婦が宅建の講座を受けて46点・・勉強する時間もあったとは思うのですが、学歴を聞くと納得・・って感じ。専業主婦で炊事・洗濯していても勉強は得意だったりします。・・まだ受かっていない人は、そろそろ勉強を始めないと今年も・・ご用心。

| ホーム |