ブログ版/不動産業界の歩き方
「不動産業界の歩き方」管理人によるブログ版の業界解説書。不動産仲介業の現状と動向を解説します。不動産業界への就職や転職を目指す方、新人の方、必見の不動産ブログ!

フルコミッションの不動産仲介営業職を募集!
雑談203
○一つの職業(仕事)だけで生活をするのが一般的だし、それで死ぬまで生活ができるなら経済的な問題は無いのですが、途中で職を失い、自分の得意とする職業で再就職ができない事態となったら・・怖いですよ。他業種で仕事を探す事になっても、他業種は・・

他業種で経験者がゴロゴロいます。【中高年】で【未経験の素人】なら、かなり厳しいですよ。現在の職場で不満もなく働いている人でも、会社に依存した生き方がいつまで続けられるのか?先々の事を考えておく必要がありますよ。ましてや不動産営業なら・・

定年まで在籍する人のほうが少ないです。この厳しい景気の最中、不動産営業が不動産屋として独立する・・ってのも、ま、定番ですが危険過ぎます。店を開店すれば客が来る・・ってほど甘くもない時代です。

月々1万円でもいいから、副収入を確保して、それを少しづつでも増やす努力をして、会社を辞める事態となっても、ある程度の収入を確保している・・というのが理想です。ま、よくありがちなのが不動産投資ですが、家賃収入は借り手に依存した収入です。

少子高齢化で空家・空室は確実に増え続けます。借金して不動産に投資するのはお勧めできません。あくまでも労働もしくはアイデアの活用で稼ぐ事を目指したいものです。大手系列の不動産会社に在籍する営業マンで小遣い稼ぎが上手な者は多いですが・・

それは将来的な副業にはなりませんよ。美味しい物件を建売業者や買取り業者に突っ込んで担ボで稼ぐ・・なんて事ができるのは、美味しい情報が入るポジションにいる時だけです。転職したら終わりですよ。(笑)ま、ご用心。
雑談202
○杖をつきながら歩いていると、いろいろな人に声をかけられます。いつも行く郵便局で・・スーパーで・・酒屋で・・会社にいれば、賃借人やら、出入りの業者やら・・会社の近くでは、顔見知りの商店の人達・・『ギックリ腰です。』と20~30人に答えましたよ。(笑)

○今後も不景気が続きそうなので、不動産営業(フルコミ)・古物商・HP運営(アフィリエイト)・・の他に、もう一つ二つ収入源を増やしたいと考えています。ま、増やせば増やすほどパワーが分散してしまい、全てが中途半端になる可能性もありますが、収入が低くて手間のかかるものは切り捨てれば良いと思っています。

宅建の講師のバイトでもしようかな。(笑)教科書を見ながら説明するなら、さほど難しくも無いように思えるし、ブログで受講者が集められたら・・歩合とかもらえるのかな?(笑)受講者で、可愛い女性とか・・色っぽい人妻とか・・いっぱいいたら・・いいね。(笑)

不動産屋のバカ息子のお守りでもして高収入・・って話でも来ないかな。よくいるでしょ?専務だの常務だのって呼ばれてるバカ息子。そもそも親が親バカで甘やかし過ぎた結果ですよ。でも、親バカとバカ息子に関わって得したこと無いから・・やめとくわ。(笑)

さて・・残置物あればヨロシクね。

残置物はありませんか?
雑談201
○大手系の仲介会社で経験した事が役立つ事は多いですが、最近はヤフオクで役立ってます。・・ヤフオクに品物を出品する際、商品の詳細ページに【説明】を記載するのですが、この説明は細かく書かないとトラブルになります。

たとえば・・【汚れやキズがあります。】と記載しても、サビもあれば、【サビがありましたが商品説明に記載されていませんでした!酷い出品者ですね!】と言われます。だから、デメリットやリスクなど不利益になる事は全て記載しないと、【非情に悪い】という評価が増えます。

大手系仲介会社で経験した【病的に細かい重要事項説明】を参考に、万が一の可能性にまで配慮した説明をしておけば、トラブルは避けられます。最近思うのですが、数百円~数千円の品物でも、かなり細かい説明を記載にないとトラブルになるわけですから、不動産の契約は最高レベルで細かく説明する必要がありますね。

クレーマーとか、モンスターとか呼ばれる者が増えすぎて、その者達のレベルに合わせた対応策になるわけですから大変ですよ。契約関係書類として六法全書を付けてやって、【あとは勝手に読め!】とできたら楽なんですけどね。(笑)読んで説明しても半分も理解されていない・・それが重説です。ま、ご用心。
雑談200
○先日、知人の社長が、『物元にならないと食えないね。』とボヤいてました。1人でやっている地場業者で、来店も無い・・チラシ広告もやらない・・という状況なら、集客できないわけですから、客付けもできません。しかし、物件の媒介を取り、物元業者となれば・・

レインズに登録もできるし、業者から問い合わせもあります。価格さえなんとかすれば同業者が客付けをしてくれて、片手にはなる・・と、まぁ、こんな話です。ただ、物件の売主と出会わなければ、物元になりたくてもなれません。物件を売りたい人だって・・

知名度がある大きな不動産仲介会社に任せたほうが安心だし、良い条件で売れる・・と考えます。ま、当たっているとも言えるし、間違いとも言えます。売物件の媒介を取る段階で、買取り業者に安く突っ込むことばかり考えている営業マンは大手にも大勢います。

・・とは言っても、大手の支店は目立つ場所にあるし、広告宣伝費はたくさんあるので、いずれにしても大手のほうが絶対的に有利な立場です。だから地場業者が物元になるのは簡単じゃありません。人脈を広げて知人の紹介案件を増やすか、自分で物件を・・

買い取り、売主になるくらいしかないですよ。そういえば、いつだったか・・小さな買取り業者に、『何故?買取りをやっているの?』と聞いたら、『仲介じゃ食えないから』という返答でした。名も無い小さな会社に物件を委任する人も少ないので、物元になれないし・・

客付けをするもの簡単ではない・・って事です。ま、地域差もありますけどね。しかし、人気のあるエリアってのは、競合他社も多く、それはそれで厳しいわけで、そう簡単にはいかないとは思います。『何か良い方法はないですか?』と聞かれる事もありますが・・

それがわかれば・・副業で古物商なんかやってませんよ。(笑)大手仲介会社だって、10年前と同じような『売却物件募集中!』 『FAX無料査定実施中』のチラシ投函を続けてます。記載内容を昔と比べても、メールアドレスやホームページのアドレスが増えた程度の変化です。・・ま、良い方法など無いって事です。(笑)

大手企業の求人に直接応募するならDODA
copyright © 2005 ブログ版/不動産業界の歩き方 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.