

○家(不動産)の購入を検討する際、エリアや物件の種類、広さ、環境等を考えると思いますが、順番としては・・
1・何故買う必要があるのか?
2・そもそも買えるのか?住宅ローンの借入可能額はいくらか?
3・購入した場合、長期の支払いに対応できる根拠はあるのか?
4・将来の不測の事態も考慮した無理のない価格帯はいくらか?
5・新築でなければならない理由はあるか?
・・などを先に考えるべきですよ。誰だって駅が近い新しい広い家が理想です。リスクを考えない子供のような人にとっては、【借入可能額=自分の予算】ですが、その支払いで家計はどうなるか?を熟慮すべきですよ。マンションなら管理費と修繕積立金・駐車料金・固定資産税等も月々の支払いとして考えるのは当然です。
8万円のローンなら楽勝でも・・管理費と修繕積立金・駐車料金・固定資産税等・電気・ガス・水道・下水料・電話・携帯・ネット代・食費・子供の学費・各種保険・ガソリン代・その他いろいろ加算して、いくらになるのか?どんな生活になるのか?貯金できるのか?それとも足りないのか?
仕事を失うリスクは無いのか?収入が減るリスクは無いのか?不測の病気や事故に対応できるのか?・・そのような事を真剣に考えた場合、多少は古くてもいいかな・・少しくらい駅から離れてもいいかな・・無理して広い家に住む必要はあるのかな?・・という考えになるはずですよ。
ま、離婚を前提に結婚する人が少ないと同じで、家の購入や住宅ローンの借入も失敗を前提にする人は少ないです。しかし、現実は・・多くの人が離婚するし、多くの人が支払い不能になります。【家の購入】は、いろいろんば影響を及ぼします。
無理な支払い計画で購入をして、家を失う事になった時・・失うのは家だけではありません。離婚して妻子と別れたり、自暴自棄になり仕事を失ったり、精神的に追い詰められて体調を崩したり・・ま、最悪の事態となり、自分だけは大丈夫・・と思っていた愚かさを反省する事になります。
たとえば、ギリギリ払えたとしても・・家計を支えるためにパートにでた妻がパート先で不倫したり、共働きが子育てに影響して子供に悪い友達が増えたり・・自分の小遣いが激減して昼食代さえ足りなくなったり・・ジュースの自動販売機の前に立ち、110円の缶コーヒーを、(買うべきか・・我慢すべきか?・・)なんてレベルで悩み・・
(こんな生活苦があと30年も続くのか・・)と嘆く未来が待っているかもしれませんよ。(笑)ま、ご用心。
1・何故買う必要があるのか?
2・そもそも買えるのか?住宅ローンの借入可能額はいくらか?
3・購入した場合、長期の支払いに対応できる根拠はあるのか?
4・将来の不測の事態も考慮した無理のない価格帯はいくらか?
5・新築でなければならない理由はあるか?
・・などを先に考えるべきですよ。誰だって駅が近い新しい広い家が理想です。リスクを考えない子供のような人にとっては、【借入可能額=自分の予算】ですが、その支払いで家計はどうなるか?を熟慮すべきですよ。マンションなら管理費と修繕積立金・駐車料金・固定資産税等も月々の支払いとして考えるのは当然です。
8万円のローンなら楽勝でも・・管理費と修繕積立金・駐車料金・固定資産税等・電気・ガス・水道・下水料・電話・携帯・ネット代・食費・子供の学費・各種保険・ガソリン代・その他いろいろ加算して、いくらになるのか?どんな生活になるのか?貯金できるのか?それとも足りないのか?
仕事を失うリスクは無いのか?収入が減るリスクは無いのか?不測の病気や事故に対応できるのか?・・そのような事を真剣に考えた場合、多少は古くてもいいかな・・少しくらい駅から離れてもいいかな・・無理して広い家に住む必要はあるのかな?・・という考えになるはずですよ。
ま、離婚を前提に結婚する人が少ないと同じで、家の購入や住宅ローンの借入も失敗を前提にする人は少ないです。しかし、現実は・・多くの人が離婚するし、多くの人が支払い不能になります。【家の購入】は、いろいろんば影響を及ぼします。
無理な支払い計画で購入をして、家を失う事になった時・・失うのは家だけではありません。離婚して妻子と別れたり、自暴自棄になり仕事を失ったり、精神的に追い詰められて体調を崩したり・・ま、最悪の事態となり、自分だけは大丈夫・・と思っていた愚かさを反省する事になります。
たとえば、ギリギリ払えたとしても・・家計を支えるためにパートにでた妻がパート先で不倫したり、共働きが子育てに影響して子供に悪い友達が増えたり・・自分の小遣いが激減して昼食代さえ足りなくなったり・・ジュースの自動販売機の前に立ち、110円の缶コーヒーを、(買うべきか・・我慢すべきか?・・)なんてレベルで悩み・・
(こんな生活苦があと30年も続くのか・・)と嘆く未来が待っているかもしれませんよ。(笑)ま、ご用心。


ビジネスのスピード感が昔より速くなったというか、リアルタイムで今すぐに対応できない者は生き残れません。たとえば・・インターネットの問い合わせでは、対応が速いか?遅いか?で成約率が違ってきます。【物件資料を送って欲しい】と依頼されて、【それでは明日、発送します。】と返信する営業マンはいらないんですよ。
仲介営業マンの多くは自分が主導権を握りたがります。売主・買主・仲介人の3者では、言葉は丁重でも、仲介人が上に立ち、売主と買主を従わせるスタンスの者も多く、それが力のある営業マンと思っている者さえいます。その驕りが態度にでるんですよ。自分の都合を優先して、相手に合わせさせるスタンスになり・・どんな依頼に対しても、とりあえず時間に余裕のある明日以降に動く事で納得させる・・それが癖になると致命的です。
お客に『べつに急いではいませんので、またコチラから連絡します。』と言われて永遠の別れです。【選び放題】の立場の顧客が、営業マンの都合で待たされたり、対応を先延ばしにされて、待っているわけが無いんですよ。携帯電話もメールもなかった昔なら、いろいろな事に時間がかかりました。外出中の営業マンと連絡を取るのに半日・・資料を郵送して到着まで数日・・それが普通であり、その程度の待ち時間は容認されていましたが・・
今は誰とでもすぐ連絡が取れるし、文章や資料もメールで瞬時に送る事ができます。あらゆる事で【待つ必要が無い時代】です。対応が遅いのは担当者の驕りであり、仕事の怠慢です。ご用心。
仲介営業マンの多くは自分が主導権を握りたがります。売主・買主・仲介人の3者では、言葉は丁重でも、仲介人が上に立ち、売主と買主を従わせるスタンスの者も多く、それが力のある営業マンと思っている者さえいます。その驕りが態度にでるんですよ。自分の都合を優先して、相手に合わせさせるスタンスになり・・どんな依頼に対しても、とりあえず時間に余裕のある明日以降に動く事で納得させる・・それが癖になると致命的です。
お客に『べつに急いではいませんので、またコチラから連絡します。』と言われて永遠の別れです。【選び放題】の立場の顧客が、営業マンの都合で待たされたり、対応を先延ばしにされて、待っているわけが無いんですよ。携帯電話もメールもなかった昔なら、いろいろな事に時間がかかりました。外出中の営業マンと連絡を取るのに半日・・資料を郵送して到着まで数日・・それが普通であり、その程度の待ち時間は容認されていましたが・・
今は誰とでもすぐ連絡が取れるし、文章や資料もメールで瞬時に送る事ができます。あらゆる事で【待つ必要が無い時代】です。対応が遅いのは担当者の驕りであり、仕事の怠慢です。ご用心。


○そろそろ月末なので・・所有権放棄の残置物を募集中!(関東限定)住宅・事務所・店舗・工場・ビル・解体予定建物の残置物も大歓迎!どうせ捨てるなら、私が欲しい物だけ無料でください。少しは量を減らせますよ。
ゴミ屋敷は小物が沢山あるので大歓迎!!賃貸物件・相続物件・競売落札物件・任意売却物件・事故物件・・等の残置物も・・住宅・事務所・店舗・ビル・解体予定建物の残置物も大歓迎!
『物件内に所有権放棄の残置物が大量にあるよ!不動歩さんの欲しい物があれば無料で持ち帰っていいよ!』とお考えでしたら、ご連絡ください。欲しい物だけで恐縮ですが無料で引き取ります。
ゴミ屋敷は小物が沢山あるので大歓迎!!賃貸物件・相続物件・競売落札物件・任意売却物件・事故物件・・等の残置物も・・住宅・事務所・店舗・ビル・解体予定建物の残置物も大歓迎!
『物件内に所有権放棄の残置物が大量にあるよ!不動歩さんの欲しい物があれば無料で持ち帰っていいよ!』とお考えでしたら、ご連絡ください。欲しい物だけで恐縮ですが無料で引き取ります。


○ずいぶん昔のことですが、いわゆるヤクザの人に、こんな話を聞いたことがあります。ヤクザとヤクザのトラブルでは、当事者が属している組織の大小が大きく影響する。小さい組織に属する組が、大きい組織の傘下に入ったり、縁組したりすると、それまでとは何もかも違ってくる。・・って話でした。
末端組織の組員の立場で考えると・・自分が属する組織が大きいか?小さいか?強いか?弱いか?・・で勝ったり負けたりするわけです。大きい組織の組員が上に払う金銭と、小さい組織の組員が上に払う金銭が、同額なら・・大きくて強い組織の組員のほうがメリットがあります。しかし・・組長の立場では・・
自分が独立組織のトップなら、下から入ってくる金は全て、自分や自分の配下(執行部)の管理となりますが、大きい組織の傘下となれば、その大きな組織に金を払わなければなりません。組員の立場では、大きな組織のほうが利益がありますが、組長の立場だと、大きな組織の傘下へ入る事で金銭の負担が増すわけです。
ま、学生の就活とは違い、メリットだけを考えてヤクザになる者も少ないと思うし、メリットで組織選びをする者も少ないとは思います。大半は、中学の先輩とか地元の不良仲間が属する組織に入る・・ってパターンですよ。・・で、組織に入ってから、組織の大小や強弱など、いろいろな影響を受けるわけです。
・・で、その大きな組織の傘下に入ったり、大きな組織を脱退して、別の大きな組織の傘下に入ったりするケースって、けっこうあるんですよ。不動産会社やコンビニのフランチャイズ加盟店が、加盟店を脱退して、別のフランチャイズ加盟店に入るのと似ています。
○ふと思ったことがあるのですが、日本のヤクザが一人残らず全員、1つの組織に入ったらどうなるか?巨大組織1つだけ・・って状態です。これで暴力団抗争はなくなり、平和になるでしょうか?・・無理ですよ。そうなれば組織内で紛争が起こり、抗争になり、分裂します。そもそも限られた利益を奪い合っているわけで・・
強い者が弱い者から利益を奪うことで利益があったのに、全てが同じ組織に加盟すれば、弱い者がなくなり、利益や利権を奪うことができず、全ての末端組織が現状維持となります。現状で潤っている末端組織は納得しますが、現状では食えない末端組織は暴発します。内部抗争です。
○国も同じかな。地球上の全ての国が、一つの国になったら・・たとえばアメリカになったら・・世界中の紛争が解決するか?・・ありえません。問題が何一つとして解決していないからです。組織の外でも中でも絶対的な安全保障は無いのです。
○1日3食の国はわずかです。国により、食料の生産量や受給量、輸入量、経済力、政治力に差があるからです。日本は1日3食で、しかも食料の半分は残飯として廃棄しています。かなり裕福な立場を維持していますが、これは不平等による利益です。近隣の飢えた国が暴発すれば、不平等による利益が脅かされますね。
○ヤクザも、国も・・複数の組織による自由競争で利益を奪い合う事で成り立っているのです。組織は大きいほうが利益があるけど、組織が統一されたら組織の意味がなくなるので、ライバルは必要・・って事かな。学歴や資格も同じかな。全員が同じ学歴・資格じゃ意味ないしね。優劣が付けられず学歴や資格の価値がなくなるから。(笑)
末端組織の組員の立場で考えると・・自分が属する組織が大きいか?小さいか?強いか?弱いか?・・で勝ったり負けたりするわけです。大きい組織の組員が上に払う金銭と、小さい組織の組員が上に払う金銭が、同額なら・・大きくて強い組織の組員のほうがメリットがあります。しかし・・組長の立場では・・
自分が独立組織のトップなら、下から入ってくる金は全て、自分や自分の配下(執行部)の管理となりますが、大きい組織の傘下となれば、その大きな組織に金を払わなければなりません。組員の立場では、大きな組織のほうが利益がありますが、組長の立場だと、大きな組織の傘下へ入る事で金銭の負担が増すわけです。
ま、学生の就活とは違い、メリットだけを考えてヤクザになる者も少ないと思うし、メリットで組織選びをする者も少ないとは思います。大半は、中学の先輩とか地元の不良仲間が属する組織に入る・・ってパターンですよ。・・で、組織に入ってから、組織の大小や強弱など、いろいろな影響を受けるわけです。
・・で、その大きな組織の傘下に入ったり、大きな組織を脱退して、別の大きな組織の傘下に入ったりするケースって、けっこうあるんですよ。不動産会社やコンビニのフランチャイズ加盟店が、加盟店を脱退して、別のフランチャイズ加盟店に入るのと似ています。
○ふと思ったことがあるのですが、日本のヤクザが一人残らず全員、1つの組織に入ったらどうなるか?巨大組織1つだけ・・って状態です。これで暴力団抗争はなくなり、平和になるでしょうか?・・無理ですよ。そうなれば組織内で紛争が起こり、抗争になり、分裂します。そもそも限られた利益を奪い合っているわけで・・
強い者が弱い者から利益を奪うことで利益があったのに、全てが同じ組織に加盟すれば、弱い者がなくなり、利益や利権を奪うことができず、全ての末端組織が現状維持となります。現状で潤っている末端組織は納得しますが、現状では食えない末端組織は暴発します。内部抗争です。
○国も同じかな。地球上の全ての国が、一つの国になったら・・たとえばアメリカになったら・・世界中の紛争が解決するか?・・ありえません。問題が何一つとして解決していないからです。組織の外でも中でも絶対的な安全保障は無いのです。
○1日3食の国はわずかです。国により、食料の生産量や受給量、輸入量、経済力、政治力に差があるからです。日本は1日3食で、しかも食料の半分は残飯として廃棄しています。かなり裕福な立場を維持していますが、これは不平等による利益です。近隣の飢えた国が暴発すれば、不平等による利益が脅かされますね。
○ヤクザも、国も・・複数の組織による自由競争で利益を奪い合う事で成り立っているのです。組織は大きいほうが利益があるけど、組織が統一されたら組織の意味がなくなるので、ライバルは必要・・って事かな。学歴や資格も同じかな。全員が同じ学歴・資格じゃ意味ないしね。優劣が付けられず学歴や資格の価値がなくなるから。(笑)
