

○ある物件を見に行った時の話です。300坪くらいの敷地内にはブロック造の大きな物置があり、中に入ると、天井部分に30cm×30cmくらいの開口部がありました。(上はどうなっているのかな?)と思った私は、台の代わりに木箱を積み、開口部に頭を入れると・・
私の鼻の1cm先・・文字どおり【目の前】に、とぐろを巻いた蛇がいました。キスできる距離ですよ。(笑)本当に心臓が止まるかと思いました。ちなみに周囲にも数匹の蛇がいました。そういえば、ご用心と書き続けてきた不動産ブログですが、物件の下見での注意点とか・・
書いた事がありませんが、けっこうあるんですよ。田舎の物件では、蛇とかクモとかネズミとか、生き物によるケガや病原菌の感染もありえるし・・老朽化した建物内では、床板が抜けたり、上から天井板などが落ちてきたり・・釘やガラスがスリッパを突き抜けてケガしたり・・
空家を見に行き、手や指や足の裏や頭を切って血を流した経験は何回もあります。地下室のある物件の場合、地下室のドアは開けっ放しになるように物を置いたりしないと危険です。老朽化したドアは、一度は開いても、2度目も開くとは限りません。ドアが開かず、閉じ込められたら悲惨です。携帯の電波が届かなければアウト。ご用心。
私の鼻の1cm先・・文字どおり【目の前】に、とぐろを巻いた蛇がいました。キスできる距離ですよ。(笑)本当に心臓が止まるかと思いました。ちなみに周囲にも数匹の蛇がいました。そういえば、ご用心と書き続けてきた不動産ブログですが、物件の下見での注意点とか・・
書いた事がありませんが、けっこうあるんですよ。田舎の物件では、蛇とかクモとかネズミとか、生き物によるケガや病原菌の感染もありえるし・・老朽化した建物内では、床板が抜けたり、上から天井板などが落ちてきたり・・釘やガラスがスリッパを突き抜けてケガしたり・・
空家を見に行き、手や指や足の裏や頭を切って血を流した経験は何回もあります。地下室のある物件の場合、地下室のドアは開けっ放しになるように物を置いたりしないと危険です。老朽化したドアは、一度は開いても、2度目も開くとは限りません。ドアが開かず、閉じ込められたら悲惨です。携帯の電波が届かなければアウト。ご用心。


○不動産取引には人間ドラマがあります。そのドラマの一つをお話したいと思いますが、不動産屋の視点で書くとつまらないので、【契約当事者の身内】の視点(立場)でお話しますよ。もちろん物語は推測であり、本当の気持ちは本人しかわかりませんけどね。
妹(60歳)は悩んでしました。兄(63歳)が癌になり、入院中・・担当医からは、『覚悟はしておいてください。』と言われたのです。兄も昔は妻子がいましたが、現在は離婚して子供(娘)とも疎遠なため、赤の他人同然です。身内で兄の面倒をみるのは妹だけです。
妹はふと思いました。(このまま兄が他界したら、兄の家は法的な相続人の娘が相続する事になる・・兄の面倒は私が見ているのに・・数十年も会っていない兄の娘が相続するのは納得できない・・財産は妹の私がもらうべきだ・・)その思いを兄に告げると、兄は、『俺はもう長くないから、俺が生きているうちに家を売るよ。』と言いました。
妹は早速、兄の代理で兄の家を売却するために不動産屋へ行きました。すぐに買主が見つかりましたが、売主本人が癌で、いつ死ぬかわからない状態なので、契約と決済を同時に行なう方法で取引する事となりました。妹は、兄の家の中の家財道具を全て処分して、いつでも物件の引渡しができる状態にして契約日を待ちましたが・・
兄の容態は急変・・契約前に兄が亡くなったのです。葬儀には兄の娘もきたので、兄の娘に簡単な説明をして、兄の家の商談を引き継ぎました。兄の娘は思いました。(父は自分の死を予期して、私のためにいろいろ準備してくれていたんだ・・家の中も全部キレイにして・・不動産屋も手配して・・買主まで待機させて・・)ってね。(笑)
兄が妹に相続させる内容の遺言書でも残しておけば、妹さんも配分を確保できた話ですが、生きているうちにどうにかしようとしたものだから、予備策は講じなかったわけです。・・これは、【間に合わなかった話】ですが、【間に合った話】もあります。いずれにしても死期の予想は難しく、余命宣告されてからの取引は運が左右します。ご用心。
妹(60歳)は悩んでしました。兄(63歳)が癌になり、入院中・・担当医からは、『覚悟はしておいてください。』と言われたのです。兄も昔は妻子がいましたが、現在は離婚して子供(娘)とも疎遠なため、赤の他人同然です。身内で兄の面倒をみるのは妹だけです。
妹はふと思いました。(このまま兄が他界したら、兄の家は法的な相続人の娘が相続する事になる・・兄の面倒は私が見ているのに・・数十年も会っていない兄の娘が相続するのは納得できない・・財産は妹の私がもらうべきだ・・)その思いを兄に告げると、兄は、『俺はもう長くないから、俺が生きているうちに家を売るよ。』と言いました。
妹は早速、兄の代理で兄の家を売却するために不動産屋へ行きました。すぐに買主が見つかりましたが、売主本人が癌で、いつ死ぬかわからない状態なので、契約と決済を同時に行なう方法で取引する事となりました。妹は、兄の家の中の家財道具を全て処分して、いつでも物件の引渡しができる状態にして契約日を待ちましたが・・
兄の容態は急変・・契約前に兄が亡くなったのです。葬儀には兄の娘もきたので、兄の娘に簡単な説明をして、兄の家の商談を引き継ぎました。兄の娘は思いました。(父は自分の死を予期して、私のためにいろいろ準備してくれていたんだ・・家の中も全部キレイにして・・不動産屋も手配して・・買主まで待機させて・・)ってね。(笑)
兄が妹に相続させる内容の遺言書でも残しておけば、妹さんも配分を確保できた話ですが、生きているうちにどうにかしようとしたものだから、予備策は講じなかったわけです。・・これは、【間に合わなかった話】ですが、【間に合った話】もあります。いずれにしても死期の予想は難しく、余命宣告されてからの取引は運が左右します。ご用心。


○物件内に残された所有権放棄の残置物を募集しておりますが、関東限定という事もあり、読者の大半にとっては無関係で無意味な記事です。でも、地方とか遠方の読者(業者)で、小さい品物を集めて郵送してくれる人もいるんですよ。当ブログを活用して私だけが得をするブログで募集の記事の効果ですね。ありがたい事です。
つきましては、ブログで募集に【未使用の郵便切手】を追加します。切手はラクですよ。お送りいただく人も、お送りいただく切手の一部を送料として使えば、送料を負担しなくて良いし、切手を入れる封筒は・・書き損じた封筒の再利用でOKです。(ちなみに、切手を入れたファイル・台紙・ケース等は不要です。)
バラバラの切手でも、額面5円・10円の寄せ集めでもOKです。ゴチャマゼで封筒に突っ込んで封をすればOK!超カンタンです。私に無料提供するだけで、相手様には得の無い話なので、手間がかからず、カンタンなほうが実行しやすいでしょ。(笑)
○さて、そろそろ月末なので・・所有権放棄の残置物を募集中!(関東限定)住宅・事務所・店舗・工場・ビル・解体予定建物の残置物も大歓迎!どうせ捨てるなら、私が欲しい物だけ無料でください。少しは量を減らせますよ。
ゴミ屋敷は小物が沢山あるので大歓迎!!賃貸物件・相続物件・競売落札物件・任意売却物件・事故物件・・等の残置物も・・住宅・事務所・店舗・ビル・解体予定建物の残置物も大歓迎!
『物件内に所有権放棄の残置物が大量にあるよ!不動歩さんの欲しい物があれば無料で持ち帰っていいよ!』とお考えでしたら、ご連絡ください。欲しい物だけで恐縮ですが無料で引き取ります。
つきましては、ブログで募集に【未使用の郵便切手】を追加します。切手はラクですよ。お送りいただく人も、お送りいただく切手の一部を送料として使えば、送料を負担しなくて良いし、切手を入れる封筒は・・書き損じた封筒の再利用でOKです。(ちなみに、切手を入れたファイル・台紙・ケース等は不要です。)
バラバラの切手でも、額面5円・10円の寄せ集めでもOKです。ゴチャマゼで封筒に突っ込んで封をすればOK!超カンタンです。私に無料提供するだけで、相手様には得の無い話なので、手間がかからず、カンタンなほうが実行しやすいでしょ。(笑)
○さて、そろそろ月末なので・・所有権放棄の残置物を募集中!(関東限定)住宅・事務所・店舗・工場・ビル・解体予定建物の残置物も大歓迎!どうせ捨てるなら、私が欲しい物だけ無料でください。少しは量を減らせますよ。
ゴミ屋敷は小物が沢山あるので大歓迎!!賃貸物件・相続物件・競売落札物件・任意売却物件・事故物件・・等の残置物も・・住宅・事務所・店舗・ビル・解体予定建物の残置物も大歓迎!
『物件内に所有権放棄の残置物が大量にあるよ!不動歩さんの欲しい物があれば無料で持ち帰っていいよ!』とお考えでしたら、ご連絡ください。欲しい物だけで恐縮ですが無料で引き取ります。


○たいした話じゃ無いんですが、ま、いつもたいした話をしているわけでは無いので、気にせず書きます。たとえば年収が10,000円上がったとします。1年間、無職で無収入の人なら、たかが10,000円の収入なので税金もかからないと思いますが・・
年収500万円の人なら、501万円になるわけですから、当然、税金はかかります。・・で、その10,000円の中からも所得税や市県民税を払うわけですが、収入アップの影響で健康保険料や年金保険料の金額も影響がある場合もあります。わかりやすく書くと・・
○収入額に応じて所得税がかかる
○収入額に応じて市県民税がかかる
○収入額に応じて健康保険料が変わる
○収入額に応じて年金保険料が変わる
※他にもいろいろあると思います。
10,000円の収入増で手元に残るお金が仮に8,000円だとして・・それでタバコを買うのなら・・タバコ代の60%以上が税金です。稼いでも使っても、お金を動かせば税金がかかるわけです。不動産も同じです。買えば税金・・貸せば税金・・売れば税金・・もらっても税金(贈与税・相続税)・・所有しているだけでも税金(固定資産税)・・です。
『人の2倍働いて、人の2倍稼ぐ』・・なんてよく聞くセリフですが、人の2倍も働けば上記で説明した税率や保険料率が大幅に上がり・・『人の2倍働いても、人の1.5倍稼げるかどうか・・無理して働けば、体を壊すリスクや事故のリスクは増えます。ま、無理せずチンタラ仕事してたらクビなので、どちらにしても営業社員はイバラの道です。(笑)
いつだったか書いた事がありますが・・昔、小遣い稼ぎで忙しい営業マンがいました。『そんなに稼いで何に使う?』と聞くと・・『すべて税金の支払いだよ。市県民税と車の税金と固定資産税だよ。余ったら酒税とタバコ税を払うつもりだけどね。(笑)』と言ってました。
本来は課税対象の給料で支払うべきなんですけどね。だって、小遣い稼ぎをしたら、その収入に対して、また別に税金がかかるわけです。エンドレスですよ。稼ぐのも苦労しますが、稼げば稼いだで苦労があるのです。見えない鎖でつながれている・・って事かな。(笑)
年収500万円の人なら、501万円になるわけですから、当然、税金はかかります。・・で、その10,000円の中からも所得税や市県民税を払うわけですが、収入アップの影響で健康保険料や年金保険料の金額も影響がある場合もあります。わかりやすく書くと・・
○収入額に応じて所得税がかかる
○収入額に応じて市県民税がかかる
○収入額に応じて健康保険料が変わる
○収入額に応じて年金保険料が変わる
※他にもいろいろあると思います。
10,000円の収入増で手元に残るお金が仮に8,000円だとして・・それでタバコを買うのなら・・タバコ代の60%以上が税金です。稼いでも使っても、お金を動かせば税金がかかるわけです。不動産も同じです。買えば税金・・貸せば税金・・売れば税金・・もらっても税金(贈与税・相続税)・・所有しているだけでも税金(固定資産税)・・です。
『人の2倍働いて、人の2倍稼ぐ』・・なんてよく聞くセリフですが、人の2倍も働けば上記で説明した税率や保険料率が大幅に上がり・・『人の2倍働いても、人の1.5倍稼げるかどうか・・無理して働けば、体を壊すリスクや事故のリスクは増えます。ま、無理せずチンタラ仕事してたらクビなので、どちらにしても営業社員はイバラの道です。(笑)
いつだったか書いた事がありますが・・昔、小遣い稼ぎで忙しい営業マンがいました。『そんなに稼いで何に使う?』と聞くと・・『すべて税金の支払いだよ。市県民税と車の税金と固定資産税だよ。余ったら酒税とタバコ税を払うつもりだけどね。(笑)』と言ってました。
本来は課税対象の給料で支払うべきなんですけどね。だって、小遣い稼ぎをしたら、その収入に対して、また別に税金がかかるわけです。エンドレスですよ。稼ぐのも苦労しますが、稼げば稼いだで苦労があるのです。見えない鎖でつながれている・・って事かな。(笑)
