

○目が2つあること・・当たり前のことなんですが、2つあることの効果は素晴らしいといえます。目は1つでも見えますが、2つあることで遠近感があり、奥行きや距離を知ることができます。
不動産仲介営業マンを長く続けてきましたが、その経験による感覚では、手数料100万円以下は安い・・数百万ならデカイ・・賃貸の数万円は安い・・引越し業者の紹介料・数千円はゴミ・・そんな感覚になります。それが都心の不動産仲介営業マンの感覚では?
私は副業を始めてから、数百円の利益や数千円の利益の積み重ねのキツさを知りました。1個1,000円の品を売って数百円を儲けるのも楽ではありません。(不動産業なら数百円なんてゴミ扱いだな・・)とか、ついつい比較してしまいます。
しかし、一般社会では、不動産取引みたいに1つの取引で数百万の収入とか・・ありえません。数万円でも大きい収入です。そんな普通の感覚と、不動産営業マンの感覚・・その両方の感覚を兼ね備えることで、正常な感覚を維持できると思います。
不動産一筋だと、自覚なきズレが生じる弊害があるって事です。一般的な金銭感覚と不動産業の金銭感覚・・その両方の目を有するには、不動産以外の商売も並行するしかありません。
かったるくて、数百円、数千円のためには動けない・・それはメリットなのか?デメリットなのか?・・若くて、ガンガン稼げる時期なら問題なくても、やがて厳しい時期がきた時、「私は大きなビジネスしかできません。」ってスタンスが通用するのか?・・
中高年になったら、職安へ行き、「自分は最低でも年収800万円は必要です。できれば1000万円超の条件でお願いします。」・・と言ってみると良いですよ。その根拠が、1取引における大きな利益を前提としているなら・・仕事ないかもね。(笑) ご用心。
不動産仲介営業マンを長く続けてきましたが、その経験による感覚では、手数料100万円以下は安い・・数百万ならデカイ・・賃貸の数万円は安い・・引越し業者の紹介料・数千円はゴミ・・そんな感覚になります。それが都心の不動産仲介営業マンの感覚では?
私は副業を始めてから、数百円の利益や数千円の利益の積み重ねのキツさを知りました。1個1,000円の品を売って数百円を儲けるのも楽ではありません。(不動産業なら数百円なんてゴミ扱いだな・・)とか、ついつい比較してしまいます。
しかし、一般社会では、不動産取引みたいに1つの取引で数百万の収入とか・・ありえません。数万円でも大きい収入です。そんな普通の感覚と、不動産営業マンの感覚・・その両方の感覚を兼ね備えることで、正常な感覚を維持できると思います。
不動産一筋だと、自覚なきズレが生じる弊害があるって事です。一般的な金銭感覚と不動産業の金銭感覚・・その両方の目を有するには、不動産以外の商売も並行するしかありません。
かったるくて、数百円、数千円のためには動けない・・それはメリットなのか?デメリットなのか?・・若くて、ガンガン稼げる時期なら問題なくても、やがて厳しい時期がきた時、「私は大きなビジネスしかできません。」ってスタンスが通用するのか?・・
中高年になったら、職安へ行き、「自分は最低でも年収800万円は必要です。できれば1000万円超の条件でお願いします。」・・と言ってみると良いですよ。その根拠が、1取引における大きな利益を前提としているなら・・仕事ないかもね。(笑) ご用心。


○今日、顧客と商談をしている時に、ふと思ったんですよ。(現場について不明確な部分を憶測で話しているかも・・)ってね。・・で、その後、現場に行って再確認したんですけど・・やはり多少のズレがあり、微調整レベルですが、誤解のないよう訂正しました。
○老化かな。細かい記憶に自信がもてない50代・・に突入した実感があります。(笑) ま、契約段階に入れば完璧を目指しますし、調査も書類作成も時間さえあれば大丈夫です。・・それができなければ引退しかないしね。(笑)
ちなみに・・「・・てかんじです。」とか、「とか、」とか、ブログだからワザと書いているだけですよ。話し言葉のほうがフレンドリーだから。書類作成で、そんな言葉使うわけがないですが、念のため書いときます。
○ショートストーリー・・をいくつか書いてますが、超短い小説であり、現実ではありません。お会いした方で、「実話」と思っている人がいたので、これも念のため書いときます。バイオレンスハイツ・・は実話に近いけどね。(笑)
「ショートストーリー 仮説」・・は、当時におきた「劇団員○○事件」に関する個人的な推測です。私に盗撮の趣味はありません。
9年前に書いた「老朽化マンションの未来2」は、現実化する可能性があると思いますよ。ま、ご用心。
○老化かな。細かい記憶に自信がもてない50代・・に突入した実感があります。(笑) ま、契約段階に入れば完璧を目指しますし、調査も書類作成も時間さえあれば大丈夫です。・・それができなければ引退しかないしね。(笑)
ちなみに・・「・・てかんじです。」とか、「とか、」とか、ブログだからワザと書いているだけですよ。話し言葉のほうがフレンドリーだから。書類作成で、そんな言葉使うわけがないですが、念のため書いときます。
○ショートストーリー・・をいくつか書いてますが、超短い小説であり、現実ではありません。お会いした方で、「実話」と思っている人がいたので、これも念のため書いときます。バイオレンスハイツ・・は実話に近いけどね。(笑)
「ショートストーリー 仮説」・・は、当時におきた「劇団員○○事件」に関する個人的な推測です。私に盗撮の趣味はありません。
9年前に書いた「老朽化マンションの未来2」は、現実化する可能性があると思いますよ。ま、ご用心。


○そういえば・・この2~3年、同業者様のブログは1回も拝見しておりません。(他業界も見てませんが。) ま、そもそも見る理由がないというか、見ると良くも悪くも影響を受けてしまいます。
たとえば・・作曲家なら、他人の曲が耳に入れば、無意識のうちに影響を受けてしまうのでは?・・で、パクり疑惑に進展するかも。 (笑) いいわけですけどね。見ないのは情報収集の怠慢かも。
○こんなブログでも、運営しているとね、たまに思うんですよ。・・(どう思われているかな?・・)ってね。なんでそんな事を思うか?・・っていうと・・私は損した話は書いても、儲かった話は書きません。惨めな話は書いても、優越感に浸れる話は書きません。
スタンスとしては・・貧乏人の気持ちはわかるけど、お金持ちの気持ちはわからない・・トップセールスの気持ちはわからないけど・・リストラ寸前の営業マンの気持ちはわかる・・そんなかんじかな。
○ブログは証拠不要の世界です。カッコいい事はいくらでも書こうと思えば書けますよ。直接的な表現は嫌味になるので・・さりげなく自慢とか・・「先週、海外に行ったのですが・・」とか、「先月は大型案件の決済が続き・・」とか・・
「先週、オペラを鑑賞する機会があったのですが、その時・・」とか(笑) ちなみに、オペラなんか生まれてこのかた、鑑賞するどころか、何処でやってるかも知らないし、パンフレットさえ見たことないですけど。(笑) 書こうと思えば書けますよね。
○ま、私はへそ曲がりなんですよ。自慢するくらいならバカにされたほうがマシ・・尊敬されるくらいなら軽蔑されたほうがマシ・・てかんじかな。究極は、好かれるくらいなら、嫌われたほうがマシです。
私は、『不動産業界の底辺で地べたを這いずり回り生きている者』であり、嘘偽りなく野良犬の視点で書いているブログです。成功者の自慢話を読みたいのなら・・このブログを見る時間は確実に無駄です。(笑) ご用心。
たとえば・・作曲家なら、他人の曲が耳に入れば、無意識のうちに影響を受けてしまうのでは?・・で、パクり疑惑に進展するかも。 (笑) いいわけですけどね。見ないのは情報収集の怠慢かも。
○こんなブログでも、運営しているとね、たまに思うんですよ。・・(どう思われているかな?・・)ってね。なんでそんな事を思うか?・・っていうと・・私は損した話は書いても、儲かった話は書きません。惨めな話は書いても、優越感に浸れる話は書きません。
スタンスとしては・・貧乏人の気持ちはわかるけど、お金持ちの気持ちはわからない・・トップセールスの気持ちはわからないけど・・リストラ寸前の営業マンの気持ちはわかる・・そんなかんじかな。
○ブログは証拠不要の世界です。カッコいい事はいくらでも書こうと思えば書けますよ。直接的な表現は嫌味になるので・・さりげなく自慢とか・・「先週、海外に行ったのですが・・」とか、「先月は大型案件の決済が続き・・」とか・・
「先週、オペラを鑑賞する機会があったのですが、その時・・」とか(笑) ちなみに、オペラなんか生まれてこのかた、鑑賞するどころか、何処でやってるかも知らないし、パンフレットさえ見たことないですけど。(笑) 書こうと思えば書けますよね。
○ま、私はへそ曲がりなんですよ。自慢するくらいならバカにされたほうがマシ・・尊敬されるくらいなら軽蔑されたほうがマシ・・てかんじかな。究極は、好かれるくらいなら、嫌われたほうがマシです。
私は、『不動産業界の底辺で地べたを這いずり回り生きている者』であり、嘘偽りなく野良犬の視点で書いているブログです。成功者の自慢話を読みたいのなら・・このブログを見る時間は確実に無駄です。(笑) ご用心。


○竹藪へ行き、1本の竹の前に立ち、その竹を日本刀で「ウリャー!」と斜めに斬ったとします。切り口は斜めですよね。・・で、その竹の太さ(直径)が10cmとして、楕円形の切り口の広いほうで長さを測り、20cmでも、直径は10cmですよね。
○土地って、基本的には道路に2Mは接していないと建築できないですよね。道路に面する部分が路地状敷地(敷地延長/敷延)の場合は、間口だけでなく、敷延の部分の全ての幅が2Mを確保していないとダメですよね。ま、法的には下記のとおりと認識しています。
○建築基準法により・・・
都市計画区域内の敷地に建物を建築する場合、その敷地は建築基準法上の道路に原則として2m以上接していなければなならい。
↓↓↓↓
○都道府県の条例(建築安全条例・建築条例等)で・・
例・・路地状部分を含んだ敷地の接道義務について・・敷地の路地状部分の幅員は、路地状部分の長さに応じて、以下の表に掲げる幅員以上としなければならない・・2M以上・・3M以上・・
↓↓↓↓
○路地状部分の幅員とは?・・・
例・・路地状部分が接道義務を満たすためには、そのすべての箇所において幅が2m以上なければならない。
↓↓↓↓
○路地状部分の幅員の測り方
路地状敷地部分の幅員は、「路地状部分(仮想境界線)の中心線に直交する最小の長さ」・・・最も狭い部分で、通路の中心線に直角(90度)の角度で幅員を測る。
・・という事で、間口が2m以上であっても、路地状敷地部分で2m未満の部分がある場合には、条例の接道義務を満たしたことにならず、建築許可が下りない。・・ってわけです。
○いわゆる旗竿地の敷地延長部分(路地状敷地・通路部分)が直線で太さ(幅)はどこで測っても同じである事を前提として・・路地状敷地が道路に対して斜めに接していたら、路地状敷地部分の幅は間口より狭く、間口が2Mなら、敷延の幅員は2M未満である・・と考えられます。現地で何も考えず測り、「2Mあった!セーフ!」と判断してはダメ!って話です。
大袈裟にわかりやすく斜めに接していれば新人でもわかりますが、微妙な角度だと目視ではわかりません。目視でだいたい直角に接していて、間口が2M50cmとか、余裕がある場合はいいですが、ギリギリ2Mの場合は、道路に接する敷延の角度が少しでも斜めなら2M未満でアウトです。そのレベルでは測量士に依頼しないと危険ですよ。ご用心。
○土地って、基本的には道路に2Mは接していないと建築できないですよね。道路に面する部分が路地状敷地(敷地延長/敷延)の場合は、間口だけでなく、敷延の部分の全ての幅が2Mを確保していないとダメですよね。ま、法的には下記のとおりと認識しています。
○建築基準法により・・・
都市計画区域内の敷地に建物を建築する場合、その敷地は建築基準法上の道路に原則として2m以上接していなければなならい。
↓↓↓↓
○都道府県の条例(建築安全条例・建築条例等)で・・
例・・路地状部分を含んだ敷地の接道義務について・・敷地の路地状部分の幅員は、路地状部分の長さに応じて、以下の表に掲げる幅員以上としなければならない・・2M以上・・3M以上・・
↓↓↓↓
○路地状部分の幅員とは?・・・
例・・路地状部分が接道義務を満たすためには、そのすべての箇所において幅が2m以上なければならない。
↓↓↓↓
○路地状部分の幅員の測り方
路地状敷地部分の幅員は、「路地状部分(仮想境界線)の中心線に直交する最小の長さ」・・・最も狭い部分で、通路の中心線に直角(90度)の角度で幅員を測る。
・・という事で、間口が2m以上であっても、路地状敷地部分で2m未満の部分がある場合には、条例の接道義務を満たしたことにならず、建築許可が下りない。・・ってわけです。
○いわゆる旗竿地の敷地延長部分(路地状敷地・通路部分)が直線で太さ(幅)はどこで測っても同じである事を前提として・・路地状敷地が道路に対して斜めに接していたら、路地状敷地部分の幅は間口より狭く、間口が2Mなら、敷延の幅員は2M未満である・・と考えられます。現地で何も考えず測り、「2Mあった!セーフ!」と判断してはダメ!って話です。
大袈裟にわかりやすく斜めに接していれば新人でもわかりますが、微妙な角度だと目視ではわかりません。目視でだいたい直角に接していて、間口が2M50cmとか、余裕がある場合はいいですが、ギリギリ2Mの場合は、道路に接する敷延の角度が少しでも斜めなら2M未満でアウトです。そのレベルでは測量士に依頼しないと危険ですよ。ご用心。
