ブログ版/不動産業界の歩き方
「不動産業界の歩き方」管理人によるブログ版の業界解説書。不動産仲介業の現状と動向を解説します。不動産業界への就職や転職を目指す方、新人の方、必見の不動産ブログ!

フルコミッションの不動産仲介営業職を募集!
G・W
〇ゴールデンウィークか・・。地場で広告宣伝など一切しない不動産屋に属していると、G・Wは単なる会社の長期休暇でしかないんですよ。私は、副業に専念する時期となります。自宅にはいますが忙しいわけです。

インターネット経由のお話で、無償でいただいた「リカちゃん人形」があるので、それをネットオークションに出品する作業に特化しますよ。・・・300個くらいあるし、他に、ジェニーもバービー人形もあるので、G・W中に終わるか?疑問ですけどね。、(笑)

ま、暇な人はメールくださいな。ただし、30代以上に限定しとこうかな。最近、若い人とは話をするだけで疲れるから。(笑)


人間関係
〇不動産仲介営業マンに限らず、会社員であれば社内の人間関係に悩む者は多いです。 しかも、悩みの原因の大半は上司のことでは?だって、同僚だったら無視すればいいし、部下なら従わせればいいとしても、上司に対しては対応が難しいからです。

〇不動産仲介営業マンは一匹狼のように担当者1人で仕事を完結できるので・・数字は上げているので問題ない・・上司がいなくても仕事は成立する・・上司とは仕事だけの関係・・と考えがちですが、その考え方だと転職時期が早まります。

仲介営業マンが働く目的は「歩合を稼ぐため」・・と単純に考えず、「生活するために会社に勤めている。」 「会社の仕事で歩合を稼ぐ」と分けて考えて、「職を失えば歩合どころではない」と認識すれば、少しは人間関係に気をつかう流れになるはずです。

〇たとえば未来では、中間管理職など存在せず、営業マンの数字をコンピューターが集計して、ノルマ未達の営業マンに対して自動的に「アナタハ、ノルマ ミタツ デス。カイコシマス。」・・なんて解雇通知のメールがくるかもしれませんが・・

現時点では上司がいるわけで、人間的な考え方により、数字が悪い時でも、「もう少し様子をみるか・・」とか、「頑張れよ!」とか、上司の人情的な対応で救われる時もあります。上司が代表者から、「君の部下の〇〇君、ダメなら辞めさせろ!」と言われても・・

「いや、彼が今かかえている案件がもうすぐ成約すると思いますので、もう少し様子を見させてください。」と嘘をついてくれるかもしれません。その時間稼ぎの期間に数字が回復すれば、状況は一変します。ま、上司が社長ならその手は使えませんが。(笑)

〇営業は数字の世界ですが、営業以外の職種では、仕事ができないのに、ずーーっと会社で生き残っている者は数多く存在します。同僚達から、「なんでアイツがクビにならないか不思議だよ。」と言われている者達です。その者達には必ず「生き残る理由」が存在します。

ゴマすりかもしれないし、縁故採用かもしれません。いずれにしても羨ましい事ですね。ただ、そのような仕事ができない者達が会社を辞める事になったら悲惨です。だって、仕事ができないわけですから、再就職もできないし、再就職できても、すぐクビですよ。(笑) ま、そんな者達は、ご用心。
同業他社への転職
〇私はこのブログで、「大手系」 「地場業者」・・と2つに分けて話を書くことが多いですが、その「地場業者」も、2つに分けるべきかな・・と思いましたのでご説明します。地場業者でも、「営業マンを雇用している営業会社」と、「じぃさん、ばぁさん系」という分け方が理解しやすいかな。

「営業マンを雇用している会社」は・・営業活動に積極的で、5人超の組織・・広告活動もするし、土日は案内日、売り出し日という感覚です。大手系ほどではありませんが、ノルマもしくは目標もあり、業績次第では役職についたり、解雇されたりします。いわゆるフランチャイズ加盟店は、このタイプの地場業者です。

「じぃさん、ばぁさん系」は、社長1人、もしくは、社長の家族で構成されています。他人が在籍しているケースもありますが、古くからいる事務員とか、番頭みたいな営業・・がいる程度かな。ノルマなんかありませんが、広告活動などしないし、入社退社の人の出入りもほとんど無いです。賃貸がメインで、たまに売買仲介・・かな。

・・で、たとえば、転職するとして、「どんな会社がお勧めか?」・・というとね・・本人の状況とか経歴とか年齢とかが深く関係します。業界人ならわかるでしょ?未経験の若者なら、できれば大きな会社がいいよね。多くを学べるし、ライバルも必要だし、恋愛もしたいしね。(笑) 「やりがい」とか欲しいだろうしね。

大手系から地場に下るケースでは、大手系の雰囲気のある地場の「営業会社」がいいね。元・大手系営業マンなら、広告宣伝費を使い、稼ぐ手法が同じである「営業会社」が最適です。

難しいのが、「じぃさん、ばぁさん系」かな。いわゆる田舎の不動産屋・・のイメージ。Yシャツの上からカーディガン着てる社長さんがいる雰囲気(笑)そもそも社員募集なんかしてません。ほとんどが家族経営だからです。(笑)

・・でも、フルコミで潜り込むなは、「じぃさん、ばぁさん系」も悪くないですよ。ま、宣伝広告はしないので集客に苦労しますが、自由度は最高レベルだし、報酬は案件ごとに話し合って決めたり、いろいろメリットはあります。町に溶け込み、町に親しむ・・人情の世界も悪くないです。

ま、そう思えるのは・・いろいろやり尽くして、中高年になり、大きな組織も飽きて、終盤は自由に動きたい・・てレベルになったらの話です。いずれにしても40代以降は転職先が限られてきますので、小さな会社しか選択肢がないでしょう。夢と希望に満ち溢れた若者はできるだけ都会で、できるだけ大きな会社を目指すと良いです。

近況
〇今年の3月と4月上旬はそれなりに忙しかったです。今は・・不動産の繁忙期が終わり、少なくとも、ゴールデンウィークまでの間は暇・・てかんじかな。私の場合、不動産が暇なら、古物商の関係で動くので、365日休みはありませんが。(笑)

〇古物商のHPも運営してますが、その流れで、全国から無償で昭和レトロ系の品物が届きます。4月に入ってから本日までの10日間で・・合計 ダンボール10個(1+2+7)・・届いてます。

当ブログで残置物など募集しておりますが、「仕入れ」は、古物商のHP経由が主で、残置物漁りは、「楽しみ」です。読者さんと会うのも楽しみ・・現場で宝探し気分を味わうのも楽しみ・・です。それにしても、インターネットって、本当に便利だなと実感します。

〇少子高齢化や空家問題はそのままだし、不安要因は多いですが、とりあえず去年よりは忙しいので少し良い傾向かな。(笑) 

〇数日前ですが・・血圧の上が184でしたよ。・・このまま上り続けると・・このブログも終わるね。私の人生とともに。(笑) 私にご用があれば早めにね。先のことはわからないから。・・ま、用と言っても何もないか。・・残置物か。(笑) 狙って発生するものでもないけどね。機会があったら、お会いしましょう。

大手企業の求人に直接応募するならDODA
copyright © 2005 ブログ版/不動産業界の歩き方 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.