

〇リモートワークの流れで、雇用の変化があると思います。最初は、正社員をリモートワーク・・しかし、出勤せず在宅勤務では会社側としては「給料」を払うことに違和感があるはずです。
社員には社会保険料や厚生年金保険料の会社負担もあり、それに見合う「社員の時間的な拘束と心理的な拘束」が、在宅勤務には無いからです。
たとえば勤務態度もわからないし、途中で休憩ばかりしているかもしれない・・夕方には犬の散歩に行っているかもしれない・・動きの見えない者の「社員待遇」には心理的に不満が発生します。
たとえ「成果」があったとしても、それとこれとは別なわけです。・・で、「結果・成果」しか見えない在宅勤務なら「出来高制・成果報酬」であるべき・・との結論に至るはずです。
社会保険料や厚生年金保険料の負担もないしね。なんなら外注に出したほうがスッキリします。それなら、好きなだけサボってもらっても気になりません。成果がなければ1円も払わないからです。・・というわけで、リモートワーク等の在宅勤務は時間の問題で「社員」→「外注」の流れですよ。
〇国は社会保障の金を企業と社員に負担させてガンガン増額しているし、今ではパートさんでも働き過ぎると社会保険や厚生年金に強制加入の流れです。「人」の雇用コストは上がりっぱなしで、もはや「雇用したら負け」な時代です。
そうなると、IT化できるものはIT化して、機械化できるものは機械化して、外注できるものは外注して・・人を雇用しない事で会社を守るしかなくなります。全ての業界でね。不動産業界に限らず、働く側の人は、ご用心。
社員には社会保険料や厚生年金保険料の会社負担もあり、それに見合う「社員の時間的な拘束と心理的な拘束」が、在宅勤務には無いからです。
たとえば勤務態度もわからないし、途中で休憩ばかりしているかもしれない・・夕方には犬の散歩に行っているかもしれない・・動きの見えない者の「社員待遇」には心理的に不満が発生します。
たとえ「成果」があったとしても、それとこれとは別なわけです。・・で、「結果・成果」しか見えない在宅勤務なら「出来高制・成果報酬」であるべき・・との結論に至るはずです。
社会保険料や厚生年金保険料の負担もないしね。なんなら外注に出したほうがスッキリします。それなら、好きなだけサボってもらっても気になりません。成果がなければ1円も払わないからです。・・というわけで、リモートワーク等の在宅勤務は時間の問題で「社員」→「外注」の流れですよ。
〇国は社会保障の金を企業と社員に負担させてガンガン増額しているし、今ではパートさんでも働き過ぎると社会保険や厚生年金に強制加入の流れです。「人」の雇用コストは上がりっぱなしで、もはや「雇用したら負け」な時代です。
そうなると、IT化できるものはIT化して、機械化できるものは機械化して、外注できるものは外注して・・人を雇用しない事で会社を守るしかなくなります。全ての業界でね。不動産業界に限らず、働く側の人は、ご用心。


〇ネットでいろいろ見ていると、よく目にするのが・・「事故物件」 ドラマの題材として取り上げられる事も多く、本当にあった恐ろしい話みたいな内容です。まるでブームが来ているのかと思うくらいネタにされています。不動産業者側から見た素人(一般人)の人達には、さぞかし面白いネタなのでしょう。
事故物件を題材にするストーリーでは不動産屋も登場しますが、大雑把に分けて、「不動産屋に騙されて告知されず住む」系と、「不動産屋に告知されたうえで格安で住む」系と、「不動産屋に頼まれて住む」系(事故後に誰かが住めば、その後は告知なしで貸せるって前提らしい)かな。
そもそも一番悪いのは事故物件にしてしまった者であり、自殺物件に関しては自殺した者が悪いんです。借主本人が自殺したなら一番悪いのは借主です。貸主は物件を事故物件にされてしまった被害者で、不動産屋にとっても迷惑な話ですが、そんな話はドラマでは語られません。
○事故物件の範囲みたいなものが広がりつつあります。心理的抵抗を受ける可能性がある「心理的瑕疵」の範囲は、昔は殺人とか自殺ってわかりやすいかんじでしたが、たとえば階段で転んだ事故死・・独りで死んだら孤立死・孤独死・・とにかく人が死んだら「怖い」で、心理的に嫌だってこと。
死体の発見までの日数で事故物件にするか?判断するケースが多いですが、その日数はあいまいです。そもそも検視結果もかなり幅があります。「推定:死後5日から10日」てくらい幅のある事も多いし、あいまいです。「心理的に嫌だ!」って人は死後1分でも嫌なわけで、時間の経過で判断する事自体、どうなのかな?と思います。
腐乱死体か否か?で判断するケースもありますが、ウジがわいていようが臭いがあろうが、それは当時の話で、清掃後に過去の臭いや過去のウジについて評価・判断してなんか意味あんのか?と思います。「心理的に嫌だ!」って人は変化(腐乱)のレベルなんか無関係で、部屋で死んだだけで嫌なんだと思いますよ。死体の状態で判定すること自体、無理があるんですよ。
物件の外に出てから死んだらセーフ・・てのも判例では認められないケースがあります。わかりやすくいうと・・アパートの室内で刺されて、部屋をでて廊下とか敷地で倒れて死んでもアウト。病院で死んでもアウト。スタート地点(原因発生)が「室内で刺されて・・」だからかな。
素朴な疑問だけど・・自宅で刺されて、隣の家に逃げ込んで、そこで死んだら、事故物件は1件かな?2件かな?それだったら、刺された本人は、刺される前に、「ここで刺すな!外にでて道路で刺してくれ!」ていうべきでしたね。(笑) 隣の家の人の立場なら、「死にそうなら、私の敷地に入るな!救急車呼ぶから道路で待て!」・・て言うしかないね。(笑)
○事故物件の判断は、法が明確でないため判例を参考に判断するわけですが、民事の判例は訴えがある事が前提です。たとえば事故物件に住んだ人が、その事実を知り、退去した・・で、その後、訴えて判決がでた流れですから、退去後に、「金を払わせよう!」と行動した結果なんですよ。その判例を参考にしているわけ。
「最強の弱者」の時代です。これも嫌!あれも嫌!・・と被害を訴えて勝訴した判例は日本全国に流れ、参考にされます。そのうち部屋でペットが死んでも事故物件扱いになる日がくるかもね。(笑)
心理的抵抗がある・・知っていれば契約しなかった・・て被害が認められたら現実化します。小鳥の死はセーフだけど、犬・猫の死はアウト・・とか (笑) ま、ご用心。
事故物件を題材にするストーリーでは不動産屋も登場しますが、大雑把に分けて、「不動産屋に騙されて告知されず住む」系と、「不動産屋に告知されたうえで格安で住む」系と、「不動産屋に頼まれて住む」系(事故後に誰かが住めば、その後は告知なしで貸せるって前提らしい)かな。
そもそも一番悪いのは事故物件にしてしまった者であり、自殺物件に関しては自殺した者が悪いんです。借主本人が自殺したなら一番悪いのは借主です。貸主は物件を事故物件にされてしまった被害者で、不動産屋にとっても迷惑な話ですが、そんな話はドラマでは語られません。
○事故物件の範囲みたいなものが広がりつつあります。心理的抵抗を受ける可能性がある「心理的瑕疵」の範囲は、昔は殺人とか自殺ってわかりやすいかんじでしたが、たとえば階段で転んだ事故死・・独りで死んだら孤立死・孤独死・・とにかく人が死んだら「怖い」で、心理的に嫌だってこと。
死体の発見までの日数で事故物件にするか?判断するケースが多いですが、その日数はあいまいです。そもそも検視結果もかなり幅があります。「推定:死後5日から10日」てくらい幅のある事も多いし、あいまいです。「心理的に嫌だ!」って人は死後1分でも嫌なわけで、時間の経過で判断する事自体、どうなのかな?と思います。
腐乱死体か否か?で判断するケースもありますが、ウジがわいていようが臭いがあろうが、それは当時の話で、清掃後に過去の臭いや過去のウジについて評価・判断してなんか意味あんのか?と思います。「心理的に嫌だ!」って人は変化(腐乱)のレベルなんか無関係で、部屋で死んだだけで嫌なんだと思いますよ。死体の状態で判定すること自体、無理があるんですよ。
物件の外に出てから死んだらセーフ・・てのも判例では認められないケースがあります。わかりやすくいうと・・アパートの室内で刺されて、部屋をでて廊下とか敷地で倒れて死んでもアウト。病院で死んでもアウト。スタート地点(原因発生)が「室内で刺されて・・」だからかな。
素朴な疑問だけど・・自宅で刺されて、隣の家に逃げ込んで、そこで死んだら、事故物件は1件かな?2件かな?それだったら、刺された本人は、刺される前に、「ここで刺すな!外にでて道路で刺してくれ!」ていうべきでしたね。(笑) 隣の家の人の立場なら、「死にそうなら、私の敷地に入るな!救急車呼ぶから道路で待て!」・・て言うしかないね。(笑)
○事故物件の判断は、法が明確でないため判例を参考に判断するわけですが、民事の判例は訴えがある事が前提です。たとえば事故物件に住んだ人が、その事実を知り、退去した・・で、その後、訴えて判決がでた流れですから、退去後に、「金を払わせよう!」と行動した結果なんですよ。その判例を参考にしているわけ。
「最強の弱者」の時代です。これも嫌!あれも嫌!・・と被害を訴えて勝訴した判例は日本全国に流れ、参考にされます。そのうち部屋でペットが死んでも事故物件扱いになる日がくるかもね。(笑)
心理的抵抗がある・・知っていれば契約しなかった・・て被害が認められたら現実化します。小鳥の死はセーフだけど、犬・猫の死はアウト・・とか (笑) ま、ご用心。


○若い頃は転職する際、自分自身のドラマの新シーズンが始まるワクワク感がありました。転職先には、上司もいれば同僚となる営業マンも、女性社員もいます。その社内ドラマの中の1人として自分が入るわけですが、自分の視点では自分が主役です。
若い営業マンが主役のサクセスストーリーとしては・・理解ある上司やライバルの同僚、友と呼べる同僚、カワイイ女性社員は必要不可欠です。全くの他人(知らない人)だった職場の仲間達と関係が深まり、苦楽を共にしながら前に進む・・ま、そんなイメージをすれば転職も楽しくなります。(笑)
注意すべきは、「現実」ってことです。自分自身の現実であり、そこでする選択や決断は人生に影響します。同じような規模と雇用条件のA社とB社・・どちらにも入社できるとして・・どちらを選ぶか?会社の規模や雇用条件が同じだとしても、出会う仲間達は違います。しかし、どう違ってくるのかは予測不可能。
A社に入れば仕事はそこそこで社内結婚するかもしれないし、B社に入れば仕事で成功するけど交通事故に遭うかもしれません。そして、選択したその先には、新たな選択があり、死ぬまでその繰り返しです。人生なんて「あみだクジ」みたいなもんですよ。
自分の人生のドラマは良くも悪くも、死ぬまで回を重ね続けるしかありません。大きな会社でカッコよく活躍できる期間は長くありません。一般的には、年齢が上がるにつれ、脇役は減る傾向があります。面白い事もなく、苦労だけしかない日々もありえます。
若い人はドラマ感覚で楽しく転職してください。転職が楽しめるのは30代までで、40代からは不安と苦しみだけ。50代からは地獄だから。(笑) ご用心
若い営業マンが主役のサクセスストーリーとしては・・理解ある上司やライバルの同僚、友と呼べる同僚、カワイイ女性社員は必要不可欠です。全くの他人(知らない人)だった職場の仲間達と関係が深まり、苦楽を共にしながら前に進む・・ま、そんなイメージをすれば転職も楽しくなります。(笑)
注意すべきは、「現実」ってことです。自分自身の現実であり、そこでする選択や決断は人生に影響します。同じような規模と雇用条件のA社とB社・・どちらにも入社できるとして・・どちらを選ぶか?会社の規模や雇用条件が同じだとしても、出会う仲間達は違います。しかし、どう違ってくるのかは予測不可能。
A社に入れば仕事はそこそこで社内結婚するかもしれないし、B社に入れば仕事で成功するけど交通事故に遭うかもしれません。そして、選択したその先には、新たな選択があり、死ぬまでその繰り返しです。人生なんて「あみだクジ」みたいなもんですよ。
自分の人生のドラマは良くも悪くも、死ぬまで回を重ね続けるしかありません。大きな会社でカッコよく活躍できる期間は長くありません。一般的には、年齢が上がるにつれ、脇役は減る傾向があります。面白い事もなく、苦労だけしかない日々もありえます。
若い人はドラマ感覚で楽しく転職してください。転職が楽しめるのは30代までで、40代からは不安と苦しみだけ。50代からは地獄だから。(笑) ご用心


〇不動産屋なら、地主さんや賃貸オーナーから、「ちょっと聞きたいんだけど」 「ちょっと相談したいんだけど」・・等の相談事がよくありますよね。ま、ある程度の顔見知りでないと気軽に相談はしないとは思いますが、その相談のほとんどが金になりません。
成功報酬・・これが原因。取引が成立しないと報酬を得られない報酬システム・・というか法律。もちろん不動産の売買や賃貸の仲介は成功報酬ですが、成約が前提でない相談事もあり、それって最初から無料が前提なわけです。
地主で何回も相談に来る人もいます。1回に1時間以上かかるケースもあります。セールス本にありがちな見解は、「親切に無料で対応していれば信頼関係が深まり、いずれは大きな取引を任される」・・てかんじだろうけど、現実的には・・そんなのないから。(笑)
地主と聞けばどのようなイメージを抱くか?人それぞれですが、私個人の経験では、「ズルくて、ケチで、裏切る」てイメージです。小さな雑用レベルの仕事は地場の不動産屋に押し付け・・後日、菓子折りを持ってくる人もいれば、缶ジュース1本の人もいます。その程度の扱いってわけです。
・・で、土地を売る等の大きな事案では、銀行や税理士ルートで大手系に依頼します。アパート建築等では、ほぼ99%、有名な会社へ依頼します。相続の際も同様でいつのまにか処理されます。・・で後から、「じつは売りました。」と連絡があるパターンです。
その際は、「今までありがとうございました。」と、お菓子をもってくるかも。30年の付き合いとか、先代からの付き合いでも・・1000円か2000円程度のお菓子をくれてやれば充分・・て扱いです。それが地主様 (笑)
地主がシビアなら、不動産屋はもっとシビアにならないとね。もし、無料相談を引き受けて、そのお礼の菓子折りを受け取ったら、確実に「貸し借り」を清算したと思われます。無料相談を「貸し」にしたいなら、なにも受け取らない事です。
そして、「アナタが困って相談に来たから相談には応じた。アナタが困れば、これからも無料で相談にのります。菓子折りやジュース欲しさで相談に応じたわけではない」・・という内容を、柔らかい表現に直して伝えると良いです。
少し険悪な雰囲気になったとしても、「お菓子やジュースで清算できるほど安くはない」・・という事を理解させる事です。そうしないと、事あるごとに、「気持ちだけですが・・」と、菓子折りで心理的な貸しを「清算」されますよ。(笑) ご用心
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○たとえば、Vシネマでよくあるやくざの話。 建設会社の社長がヤクザの親分に困りごとの相談をして、カンタンに解決。社長さんは薄謝程度の謝礼金をもってお礼に行くと、「私は貴方が困って相談にきたから助けた。銭金が欲しくて助けたわけじゃないんだよ。」と断られる。
・・で、「それでは私の気がすみません。」といえば・・「それでは、いつの日か私が困った時、貴方に頼み事をするかもしれない。その時は助けてくださいね。」と言われる。そして、その日は必ず来ます。貸し借りの清算は高くつくって話。(笑)
心理的な貸し借りの清算を安く済ませようとする「心理」を読まれ、相手はそれをさせない事が重要だと熟知しているわけ。ご用心。
成功報酬・・これが原因。取引が成立しないと報酬を得られない報酬システム・・というか法律。もちろん不動産の売買や賃貸の仲介は成功報酬ですが、成約が前提でない相談事もあり、それって最初から無料が前提なわけです。
地主で何回も相談に来る人もいます。1回に1時間以上かかるケースもあります。セールス本にありがちな見解は、「親切に無料で対応していれば信頼関係が深まり、いずれは大きな取引を任される」・・てかんじだろうけど、現実的には・・そんなのないから。(笑)
地主と聞けばどのようなイメージを抱くか?人それぞれですが、私個人の経験では、「ズルくて、ケチで、裏切る」てイメージです。小さな雑用レベルの仕事は地場の不動産屋に押し付け・・後日、菓子折りを持ってくる人もいれば、缶ジュース1本の人もいます。その程度の扱いってわけです。
・・で、土地を売る等の大きな事案では、銀行や税理士ルートで大手系に依頼します。アパート建築等では、ほぼ99%、有名な会社へ依頼します。相続の際も同様でいつのまにか処理されます。・・で後から、「じつは売りました。」と連絡があるパターンです。
その際は、「今までありがとうございました。」と、お菓子をもってくるかも。30年の付き合いとか、先代からの付き合いでも・・1000円か2000円程度のお菓子をくれてやれば充分・・て扱いです。それが地主様 (笑)
地主がシビアなら、不動産屋はもっとシビアにならないとね。もし、無料相談を引き受けて、そのお礼の菓子折りを受け取ったら、確実に「貸し借り」を清算したと思われます。無料相談を「貸し」にしたいなら、なにも受け取らない事です。
そして、「アナタが困って相談に来たから相談には応じた。アナタが困れば、これからも無料で相談にのります。菓子折りやジュース欲しさで相談に応じたわけではない」・・という内容を、柔らかい表現に直して伝えると良いです。
少し険悪な雰囲気になったとしても、「お菓子やジュースで清算できるほど安くはない」・・という事を理解させる事です。そうしないと、事あるごとに、「気持ちだけですが・・」と、菓子折りで心理的な貸しを「清算」されますよ。(笑) ご用心
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○たとえば、Vシネマでよくあるやくざの話。 建設会社の社長がヤクザの親分に困りごとの相談をして、カンタンに解決。社長さんは薄謝程度の謝礼金をもってお礼に行くと、「私は貴方が困って相談にきたから助けた。銭金が欲しくて助けたわけじゃないんだよ。」と断られる。
・・で、「それでは私の気がすみません。」といえば・・「それでは、いつの日か私が困った時、貴方に頼み事をするかもしれない。その時は助けてくださいね。」と言われる。そして、その日は必ず来ます。貸し借りの清算は高くつくって話。(笑)
心理的な貸し借りの清算を安く済ませようとする「心理」を読まれ、相手はそれをさせない事が重要だと熟知しているわけ。ご用心。
